ルプルプでメッシュっぽく染めてみることはできるのでしょうか。
ヘアカラー「メッシュ」とは?
ヘアカラーのメッシュとは髪を束にしてから、全体と違う色を一部分だけにつけてアクセントにする染め方。
間違いやすい染め方にハイライトがありますが、こちらは明るい色を細くたくさん入れます。
ルプルプでメッシュっぽく染める?
ルプルプは白髪染めトリートメント。
トリートメント状ですから、お好きなところや気になるところだけを部分染めすることができます。また、使うトリートメントの量や放置時間、染める頻度を変えるだけで、染まり方を濃くも薄くもできます。
ルプルプを使って、髪全体の中で一部分だけを染めればメッシュっぽくなるでしょう。
特に、白髪が多い部分だけにルプルプを塗るとメッシュっぽくなりやすい。
もしくは、髪全体にルプルプを塗るのであれば、量を少なめ、放置時間10分、染める頻度も少なくして、しばらく続けていくと、白髪だけ、うっすら染まる。
白髪ぼかしのようになって、元の髪色と染めた色との対比によっては、メッシュに見えます。
「ブラウン」でメッシュ
ルプルプのブラウンで白髪の生えた部分だけを染めると明るい茶色のメッシュになると考えられます。
「ダークブラウン」でメッシュ
ルプルプのダークブラウンで白髪の生えた部分だけを染めると、やや黒っぽい「こげ茶色」のメッシュになると考えられます。
「モカブラウン」でメッシュ
ルプルプのモカブラウンはメッシュになりにくいと考えられます。
「ベージュブラウン」でメッシュ
ルプルプのベージュブラウンで白髪の生えた部分だけを染めると黄色っぽいメッシュになると考えられます。
ルプルプのベージュブラウン黒いから明るくならず真っ黒になったのか
「ソフトブラック」でメッシュ
ルプルプのソフトブラックはメッシュになりにくいと考えられます。
「ナチュラルブラック」でメッシュ
ルプルプのナチュラルブラックで白髪の生えた部分だけを染めると青っぽいメッシュになると考えられます。
ルプルプでハイライトできる?
ルプルプでハイライトは難しい、おそらくはできません。やるとしても難易度が高いでしょう。
まず、極めて明るい髪色に染めるカラーが無いこと。
ブリーチ剤または、ヘアカラー剤のライトブラウンのほうが向いています。
仮にルプルプでやるとすればベージュブウランが選択肢になりそうですが、トリートメントを使ってしかもセルフで細い線を入れ、しかもその線を大量に入れていくには手間がかかる。
髪全体に立体感を出す目的ではなく、アクセントをつけたいということであれば、染め方はメッシュになります。
ルプルプでハイライトは諦めて、メッシュっぽく染めることをおすすめします。
関連記事
ルプルプの色選び何色がいい?カラー5色の選び方で髪色変わる
ルプルプでムラなくきれいに染める方法はある?
まばら白髪が気になったらルプルプを使うべき3つの理由
ルプルプで別の色を混ぜる使い方は?色を混ぜてもよいの?
ルプルプは部分染めに最適。根元や生え際のリタッチしやすい白髪染めトリートメント
ルプルプで黒髪ゆっくり茶色に染まる?黒髪も染まる白髪染めトリートメント
白髪染めルプルプで髪の毛が黒くなりすぎたときの対処法
ルプルプの使い方からわかった白髪染めトリートメントで白髪を染めるコツ